絵本をつくろう(親子絵本イベント)
●こどもむけ
あ〜らふしぎ くるっとまわる絵本になる
〜いろんなかたちの 絵本を つくってみよう〜
講師:仙田まどか
●大人むけ
大人だって楽しみたい 絵本の世界
大人も 楽しみましょう!
絵本の紹介とミニワーク。 子どもたちを驚かせるミニ絵本もつくってみましょう。
講師:鈴木穂波
日時:2011年9月23日(金・祝日) 10時〜12時 (受付は9時45分スタート)
会場:ココプラザ1階 美術工房室 (大阪市立青少年センター)
JR・地下鉄新大阪駅下車 徒歩すぐ
参加費:500円(絵本材料費)当日受付でお支払いください
参加対象:小学生とその保護者
募集定員:親子15組(申し込み先着順)
●会場座席数が限られております。事前に参加申し込みをお願いします。
●定員いっぱいになりしだい参加申し込み受付は終了いたします。
●申し込み後、参加をキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
●大人向けワークのみの参加申し込みはできません。
□こども向け・講師プロフィール
仙田まどか(せんだまどか)・絵本作家 京都市生まれ。
大学在学中に、絵本製作と童話研究を行う。以後は 独学で絵本作りをし、現在に至る。
大学院在籍中に、論文『谷川俊太郎のひらがな詩 『みみをすま す』を中心に』(2002)、
『新美南吉の描く子ども像―「屁」を中心に―』 (2003) を発表する。
2006 年 美術出版社季刊『みづゑ』第2 回みづゑ賞絵本部門 最終選考通過
白泉社月刊『MOE』第23 回・第25 回イラスト・絵本大賞掲載
白泉社月刊『MOE』第5回イラスト・絵本大賞グランプリ 佳作受賞
第23 回ニッサン童話と絵本のグランプリ絵本の部 優秀賞受賞
2007 年 第24 回ニッサン童話と絵本のグランプリ絵本の部 佳作受賞
2008 年 第14 回おひさま大賞 絵本部門 最終選考
第25 回ニッサン童話と絵本のグランプリ絵本の部 佳作受賞
2009 年 第26 回ニッサン童話と絵本のグランプリ絵本の部 佳作受賞
2010 年 白泉社月刊『MOE』6月号の4ページ絵本劇場に、「ぼくのマグ」を 発表し、プロデビューする。
□大人向け・講師プロフィール
鈴木穂波(すずきほなみ)・絵本研究家
大学では、児童文学を専攻。中学校図書館などで勤務後、現在は地 域での読書活動や絵本研究を行っている。梅花女子大学・非常勤 講師。アミーニ絵本教室・講師。 著書に、『学校図書館発 絵本ガイドブック』(共著、翰林書房)。
9 月16 日までにお申し込みお願いします。 募集定員いっぱいになりましたら、申し込みを終了いたします。お申し込 みはお早めに。
携帯電話メールからお申し込みの場合は、パソコンメール受信可設定に してください。受付確認メールがとどきません。
●当日持ち物
スティックのり(大)、はさみ、えんぴつ、消しゴム、色えんぴつ、カラーペンなどの画材、 絵本づくりにつかってみたい折り紙、布、写真など。
主催 児童文学科同窓会 協力 アミーニこのイベントは「子どもゆめ基金の助成」を受けていま