お仕事 14期はじめ〜るクラス 2回目 14期はじめ〜るクラス 2回目を行いました。 基礎クラスでは 外国の絵本を分析しました。 絵本を読んで、創作に役立てる勉強です。 受講生がランダムに選んだ絵本を 分析していくのですが、 動物の擬人化を考えるのに最適な絵本でした。 また、年齢や人種をどのように絵本で 表現していくのかも 考えるのに最適な作品でした。 原書... 2023年11月27日 amini
お知らせ 『流れ星フレンズ』くるた つむぎ・作 児童文学クラスに通われていた くるた つむぎさんのデビュー作が発売となりました。 第6回青い鳥文庫小説賞・金賞作品 『流れ星フレンズ』くるた つむぎ:絵 くろでこ:作(講談社) https://aoitori.kodansha.co.jp/book/2023/11/3.html ↑試し読みがあるよ。 おめでとうございま... 2023年11月8日 amini
お仕事 第14期はじめ〜るクラススタート 10月より14期がスタートしました。 基礎クラスでは 絵本分析をしていきます。 絵本を読んで感想を言い合うだけでなく どうやって、自分の創作のストック・アイデアに つなげられるのかを 考えながら分析を行ってもらいます。 分析方法は、毎年、新しくしています。 物語創作クラスでは、 絵本のアイデアだしの方法から 物語創作ま... 2023年10月30日 amini
お仕事 14期はじめ〜るクラス 2023年10月21日(木)スタート 第14期はじめ〜るクラス 受講生を募集中です。 いままで自由に書いてきたけれども、うまくいかない人 物語がうまく思いつかない人 絵本を書いてみたいけれども、何からはじめたらよいのかわからない人 などなど・・・。 絵本づくりの基礎を学びながら 創作していきます。 絵本の物語展開 書き... 2023年9月19日 amini
日記 三宅興子先生を偲ぶ会を行いました 2023年9月2日(土) 三宅興子先生を偲ぶ会を行いました。 母校のチャペルで礼拝 学生会館で茶話会を開催し 卒業生が120名ほどが集いました。 三宅先生のクラスはとても厳しいと 言われていました。 でも、図書館司書資格のクラスの方が より厳しくて 課題の量が多く 毎日、徹夜しても間に合わない量で、 それに比べたら 自... 2023年9月6日 amini
出前絵本講座 親子で手作り絵本講座(岡山県井原市) 岡山県井原市「親子で手作り絵本講座」へ行ってきました。 コロナ禍はリモート開催だったので リアル開催は4年ぶり。 手作り絵本講座は、やはり対面で行うのがやりやすい! 作品の一部です↓ 今年は、みんな作るのが早くて、びっくり! 一度は乗ってみたいと思っていた、井原鉄道の井原駅から帰宅しました。 那須与一(『平家物語』で舟... 2023年8月3日 amini
お知らせ 『ポストがぽつん』北川チハル・文 小池アミイゴ・絵 『ポストがぽつん』北川チハル・文 小池アミイゴ・絵(アリス館) ずっとつかわれず ねむっていた ポストが うごきだす ぽす ぽす アミーニ絵本教室の講師・北川チハル先生の新刊です。 うごかないものを うごかすアイデア ページをめくるたびに あたらしいいろんな色が飛びだして 楽しい世界が広がります。 ポストくんが行く場所... 2023年6月26日 amini
wordpress,MAC 【防備録】gmailへのメール送信がエラーになる 絵本プレスのehonprecc.comからgmail宛てのメールが全て エラーで返ってくる! 問い合わせフォーム経由のメールも全てエラーがでてくる。 対処した方法 1)お問い合わせフォームの送信設定のプラグインアプリ 「WP Mail SMTP」を削除してみる。 gmail経由からのメールが届くようになった! しかし、... 2023年6月13日 amini
お仕事 絵本『わくわく歯医者さん!』 親子で学べる歯の知育コンテンツ「はいく」で公開している 『わくわく歯医者さん!』が本になりました。 書店では販売されておらず、 歯科医院に配付される本となっています。 歯医者さんってどんなところなのか 知ってもらえればと思います。 こちらから無料で読むことができます。 ... 2023年6月5日 amini
お知らせ 13期 ふかめ〜るクラス終了しました 13期ふかめ〜るクラスが終了しました。 基礎クラスでは 絵本の構図表現 物語の視点と絵の視点 それぞれを、実際の絵本を参考にしながら 学んでいきました。 物語創作クラスでは 自分の好きな物のプレゼン 飛び出し絵本を創作しながら 絵本の創作方法を学びました。 みなさん、着実に学びながら成長していて すばらしいです。 6月... 2023年5月29日 amini