お知らせ 第6回あたらしい創作絵本大賞・審査結果 3月某日、あたらしい創作絵本大賞の審査会を行いました。 多数の応募ありがとうございます。 今年も絵がうまい人が多かったです。 しかし、絵はうまいのですが、絵本の絵の描き方を理解しているかといえば、そうではなく・・・。 画面構成、構図が、残念な作品が多かったです。 また、内容も「どこかで読んだような」と思わせる作品が多... 2015年3月20日 amini
絵本印刷 アマチュアに頼むか、それとも・・・ 最近、絵本を会社の販売促進や営業ツール、 自治体の広報として利用するケースが増えています。 そのときに、 プロではなく、 アマチュアの方に原画・原案制作、レイアウトを依頼しているのを 多くみうけられます。 アマチュアが悪いわけではないですよ。 立派に仕上がっている作品もあるので 全てのアマチュアを否定するわけではあり... 2015年3月2日 amini
お知らせ 5期 ふかめ〜る 5期 ふかめ〜るクラスがスタートしました。 今期は、少人数で行っています。 4期は人数が多くて、課題をみるのが分単位で大変だったのですが、 今期は、ゆったり課題作品をみることができます。 はじめ〜るの基礎を発展させて、 自分の作品にどう取り入れていくのかを 考えていくのですが、 考えすぎると、創作ができなくなってしま... 2015年3月2日 amini
絵本教室 絵本教室の違いについて アミーニ絵本教室と朝日カルチャーのクラスの違いがわからない という 問合せがたびたびやってきます。 昨年の4月から朝日カルチャーのクラス名称を「手作り創作絵本入門〜コンクールへの応募を目ざそう〜」と 変更したのも混乱の理由なのでしょうね。 アミーニ絵本教室は、 「はじめ〜る」「ふかめ〜る」「つく〜る」クラスで基礎的な... 2015年2月16日 amini
お知らせ 第6回あたらしい創作絵本大賞・下読み会 第6回あたらしい創作絵本大賞の応募ありがとうございます。 応募作品の下読みを行いました。 作品数が多かったので、最終審査用に54作品に絞り込みました。 ○今年の作品傾向 今回は、文章と絵の担当をわけて創作している作品が増えています。 絵と文章(物語)、両方の品質(?)を揃えるとなると、担当分けして行うというのも よい... 2015年2月13日 amini
お知らせ 『ねずみのぼうやとおいしいシチュー』 印刷したお客様の絵本作品を紹介します。 『ねずみのぼうやとおいしいシチュー』 作・絵 せのうえ りょうこ 上製本、145ミリ正方形、カラー印刷、24ページ 動物の表情豊かな作品です。 登場する動物の毛並みが丁寧に描かれていて、 いまにも動き出しそうです。 でてくる食べ物も、おいしそう。 構図もよく考えられています。 ... 2015年2月7日 amini
お知らせ 『6羽の白鳥』 絵本プレスで印刷したお客様の作品です。 『6羽の白鳥』楠山雅雄:訳/山田優子:編・絵 上製本、B5版縦、ミシン綴じ、32ページ、カラー印刷、見返し紙もカラー印刷、データ入稿。 グリム童話の「6羽の白鳥」の絵本です。画像が悪くてよくわからないと思うのですが、 エロール・ル・カインを彷彿させる、とても精密な絵。 本文のレ... 2015年2月7日 amini
お知らせ 『十魚図』 久々に、絵本プレスで印刷をしたお客様の絵本作品を紹介します。 『十魚図』九鬼さゆり・作・絵 上製本、190ミリ正方形、ミシン綴じ、モノクロ印刷、データ入稿 (見返しのみ木版多色刷りカラー印刷) この画像では、小さくてよくわからないと思うのですが、 表紙のタイトル文字部分、よくよくみると、絵が細かく描かれています。 本文... 2015年2月7日 amini
お知らせ 第6回応募ありがとうございます 第6回あたらしい創作絵本大賞の応募ありがとうございました。 最終審査会は3月を予定しております。 応募書類の確認作業は済んだものの、 今回、応募の締め切りが仕事のピークである、年度末と重なってしまい、 全ての作品をじっくりと読めておりません。 いつもですと、1月末には全体の評をブログに紹介しているのですが、 2月中旬... 2015年1月29日 amini
お仕事 森の童話大賞 表彰式 第2回森の童話大賞の表彰式に行ってきました。 小学生、中学生・高校生を対象とした童話コンテストです。 大賞作品は、絵本作家さんに絵を描いてもらって、絵本になるんですよ。 私は、下読み作業と印刷のお手伝いをしています。 他の児童対象の童話コンテストは、独創性や物語性だけで選ばれることもあるのですが、 「森の童話大賞... 2015年1月21日 amini