本日は、楠さんとオカダさんと進行中の絵本の打ち合わせ。

キャラクターや絵本の構図について、相談しました。

今回の絵本は、印刷モノじゃないので、比較的自由に設定できるものの

逆にそれが、自由すぎて困るという感じ・・・。

 

 

その後、東急ハンズでやっている「活版印刷のワークショップ」で

カードをつくってきました。

しかし、ひともじ、ひともじ、文字をさがして組み込んでいく作業は

大変です。

印刷し終わった文字は、当然ながら、元の位置にもどすわけですから・・・。

 

 

文字組から活版印刷まで体験できます。

レトロな機械です。もうすでに製造はされていないそうです。

 

 

文字は、★ありがとう★ にしました。

しあがった、カードたち。

(「まいど、おおきに」にすればよかったなと・・・。)

台紙のポストカードも活版印刷で刷られたものですが、細かい線も表現できています。

絵の部分は、銅版画と同じ仕組みで制作しているとのことでした。

オカダさんは「ごきげんよう◎」で制作。

 

 

機械を横からみると、こんな感じ。

レバーを手前にひくと、インクのついたローラーが 回転して

版の上におりてくる。

これ考えた人、すごいね〜。

 

 

恒例? のガチャガチャで出てきた文字は、「木」でした。

ほぼ、左右対称文字。 「本」じゃなく、「木」。

いっぽんぬけているところが私らしい・・・。

 

いまは、パソコンで印刷物をくつってしまうので、

文字の校正や修正はたやすくなったものです。

 

私が会社に入社したときは、活版印刷はしなくなっていたけど、まだ、手動写植屋さんに印刷文字をお願いしていました。

写植が終わった状態の最終校正で、著者に「ここに文字入れてもいいかな〜」と言われたら、きっぱり

「文字が間違っているなら修正しますが、そうじゃない場合はダメです。お金がかかります」と断っていたな〜。

綿密に計算して仮版をつくっていたのも懐かしいです。 (歳ばれる・・・)

 

 

楠さんは、名刺をつくる相談をしていました。

私も、名刺がのこりあとわずかになっているから、刷らないといけない。

紙の持ち込みもオッケーとのことでしたので、

間伐材をつかった紙で名刺をつくりたいです!

名刺づくりの相談をしていたら、「息子の名刺やけど」とサンプルに名刺をいただきました。

活版体験の指導は、「工場見学もしてるから、来てね〜」と気さくにお話をしてくださるご夫婦で、楽しいワークショップでした。

 

 

紀伊国屋書店で、楠さんが連載中の「本の時間」5月号(毎日新聞社)をもらおうと寄ったのですが、探してもない!

定員さんに聞いたら

「17日に配付してるので、もうすでに、全部なくなりました」とのこと。

なくなるの早くない? ううううう。

小学館の「きらら」をもらってきました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事