このような発言をブログでしてよいものかどうか、かなり悩むところではありますが、
ながらく児童文学にたずさわる仕事や現在の仕事ともとても関わりの深いことがらでもありますのであえて書くことにします。

本日の新聞朝刊に、「大阪府立国際児童文学館を大阪市立中之島図書館か大阪府立図書館と合併する方向へ」という記事が載っていました。

はたして合併してよいのでしょうか?

児童文学館や図書館的な施設も設けていますが、研究者が研究できるように児童文学や絵本、児童文化にまつわる資料(マンガ資料を含む)を網羅的に集めている施設です。ですので、大部分の図書や資料は出版社や著者からの寄贈です。ここの館にしかないような貴重な図書もたくさんあります。
図書館のように、一定基準を設けて図書を選別して購入しているわけではありません。研究施設だからこそ、無料で図書を寄贈をしてもらえるのです。

大阪府下で児童文学や絵本の研究をしている人はわずかでしょう。
ですが、児童文学館は、いまや国際的な施設で、海外からも研究者が訪れる施設なのです。
日本で唯一の施設です。全国からここへ研究者が資料を見に来る施設なのです。
それが他府県ではなく大阪にあることを誇るべきではないでしょうか。

合理性や数字だけで文化施設をとらえると、全て赤字の施設は統廃合していかなければなりません。
民間ができないことだからこそ、行政がやる意味があるのではないでしょうか?

未来の子どもたちの健全な育成を考え、文化や児童書・絵本・マンガを研究していく施設なのです。

利便性が悪いから、大阪市内へという意見もでていましたが、大阪市内や府立図書館へ場所を移したからといって利用者が増えるかどうかは疑問です。

文学館の資料を網羅的に集めて保管するという機能を考えると、土地代の高い市内で資料を保管するよりも、郊外で保管する方がコストは安くなるんではないんでしょうか?

今、保存している貴重な資料はどうなるんでしょうか?
場所の問題からして、今まで寄贈していただいている資料を全て府立図書館や中之島図書館に移すことはできないでしょう。
貴重な文化財産の本もたくさんある施設なのに。

だんだん、大阪は文化的なものから遠くなってきます。美術館だって他市に比べると少ない。

全国でここだけにしかない施設だというのに、全く良さを理解できていないというのは本当に残念です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事