あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

さて、先日、第3回あたらしい創作絵本大賞の下読み会を行いました。

昨年より格段、レベルアップした作品が集まり、読むだけでヘロヘロになりましたが、

みなさんの作品パワーをいただきました。

なかには「これって、完成している絵本をコピーしたんじゃないのか?」と

思うぐらい、完成度の高い作品もありました。

 

コピーでは原画の色がわかりにくい作品は、審査会用に原画を送ってもらうのですが、

最近のコピー機の発色や性能の高さには、おどろきました。

どの作品も発色がよく、色ムラがないコピー作品が送られてきています。

(本当のところは、原画をみてみないとわからないですが)

 

ただ、どうしても、細かい表現部分はコピーでは伝わりにくいので、

一部の作品については、原画郵送の連絡をいたします。

原画郵送の連絡が来なかったからといって、審査会でみてもらえないわけでは

ありません。審査員には、 全ての作品に目を通していただきます。

 

評価の高かった作品

「オオカミがきたら、どうする?」

「はなから スイカ!!」

「かきのき」

でした。

 

「ケーキたちのだいさくせん」

「100人のあかちゃんと」

「ドキドキバースデーケーキ」

「こぶたくんのタクシー」

「ぼくとミーコ ーよるのおさんぽー」

「たまちゃん」

「どこどこトイレ」

「おねえちゃんがヒヨコをかってきた」

「ぼくは こども だから」

「メイメイさんのすきなもの」

「たね」

「おひさまくまくん」

については、「好き」という人と「あと一歩たりない」という人と評価がわかれました。

 

全体的に、予定調和的(どこかで読んだことのあるような話の展開)作品が多く、もっと、個性を大切にして欲しいと思いました。

また、お説教じみた作品も多く「絵本って教育的なものでしょ」という発想がちらちらみえるのが残念です。創作する人にも絵本の本質を知って欲しいと思います。

「誰に向かって絵本を書くのかが明確になっていない」と指摘もありました。

会話文だけで無理矢理に物語を展開をしていく作品もあり、もう少し構成力と文章力をつけて欲しいなと感じました。

絵がうまい人が多いだけに、物語構成力と文章力と発想力がもっとあればいいのに。もっと、いろんな絵本をたくさん読んで欲しいですね。

 

どの作品が選ばれるでしょうか。発表は、2月下旬頃になります。

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事