絵本教室 ギャラリーまでの道順 南森町アートギャラリーまでの道順 迷子になる人がいるようなので、道順を写真にしました。 地下鉄堺筋線・谷町線 南森町駅 JR東西線 天満宮駅 下車 3号出口、出口をまちがわないようにね ↓ 階段をあがると カメラの東光堂さんがあります。 東光堂さんの右側をみて。 ↓ 天神橋2丁目の交差点はわたらずに、左にまがります ↓... 2016年1月14日 amini
未分類 明日からです 「みてみて! 絵本展」が明日から開催となります。 みてみて!絵本展は、 絵本教室アミーニ「みてみてクラス」受講生による、初の作品展。 新作絵本や過去作品、課題でつくった詩の絵本、 そして、絵本ができるまでの過程をつぶさにドキュメントした 迷走(想)ファイルまで。全てみせます! 期間:2016年1月14日(木)~19日(... 2016年1月13日 amini
お知らせ はじめ〜る6期 3回目クラス さて、6期はじめ〜るクラスもあと1回で終わりです。 今回、絵本基礎クラスでは、海外絵本の分析。 ちょうど、童話、民話、ファンタジー、とバリエーションに富んだ 作品を選んでもらったので、 それぞれのプロットの特徴などをおはなししました。 物語創作クラスでは、 童話の構造をかりてきて、物語をつくる課題の合評。 これは、プロ... 2015年12月23日 amini
コンテスト情報 第7回あたらしい創作絵本大賞 表彰式&合評会 第7回の応募を締め切りました。 たくさんの応募ありがとうございました。 今回も引き続き、大賞作品は、出版化され全国の未来屋書店で販売します。 まだ、受付業務をしている途中なため、どんな作品が届いているのか、 作品評は、また後日。 審査会は、まだですが、表彰式の日程が決まっています。 審査結果の発表が3月末なので、表彰... 2015年12月16日 amini
お知らせ みてみて絵本展のイベント 絵本教室アミーニのみてみてクラス受講生を中心メンバーとした 初めての絵本作品展を開催します。 「みてみて!絵本展」 2016年1月14日(木)~19日(火) 時間:平日11〜20時、土・日10〜20時(最終16時まで) 会場:南森町アートギャラリー 絵本作品の展示だけでなく、 さまざまなイベントを用意しています。 ぜひ... 2015年12月1日 amini
お知らせ 童話教室 はじめ〜るクラス 告知2回目 来年1月から、童話教室はじめ〜るクラスをスタートします。 ただいま、受講生募集中です。 作品合評だけでなく、 物語創作に知っておくべきことや 描写文と説明文の書き方の違い などなど。 合評会に参加しているだけでは、 ながい間、気づかないことを 基礎からきっちりと、早くに学べるようにしていきます。 講師は、作家の楠章子先... 2015年11月27日 amini
お知らせ はじめ〜るクラス6期 2回目 21日は、6期はじめ〜るクラス2回目でした。 絵本基礎では、ページのめくり、視点、文と絵の関係に注意して絵本を分析してもらいました。 絵本創作では、1回目の課題のショートストーリーの書き直しの方法。 実践クラスでは、創作メモの確認を行いました。 5期は人数がすくなくて、間に、プチ解説をいれても 時間が充分だったのですが... 2015年11月25日 amini
コンテスト情報 テンロウ 絵本教室の受講生の作品が、東吉野村ニホンオオカミ手作り絵本コンクールにて、入選となりましたのでお知らせします。 「テンロウ」なかた みちよ/作・絵 最後のニホンオオカミ「テンロウ」と、おじいさんの交流を描いた作品です。 10日まで、応募作品をみることができるようですよ。 なかたさんは、子どもたちが、星に興味をもっ... 2015年11月9日 amini
コンテスト情報 第6回あたらしい創作絵本大賞 受賞作品 発売開始 第6回あたらしい創作絵本大賞 大賞受賞作品 『ゾウとイカとカエルとキリン』三岡有矢音 作・絵(ひかりのくに)が 発売となりました。 新感覚のナンセンス絵本。ユーモアたっぷりのお話です。 全国の未来屋書店とアシーネ(一部店舗を除く)で買うことができます。 冊数が少ないお店もあるようですが、注文していただければ、 取り寄せ... 2015年10月28日 amini
お知らせ 6期はじめ〜るクラス スタート 6期のはじめ〜るクラスがスタートしました。 すでに何冊か絵本をつくっている方や 全く初めてですという方まで。 スタート地点がばらばらなので、みなさんに伝えたことは 人と自分を比べない マイペースで創作すること 教室では、たくさん失敗すること いろんな失敗を経験する方が、成功に近づく 失敗は、はずかしいことではない です... 2015年10月18日 amini